KNOWLEDGE
排水臭気の原因と解消法
2023.10.19

排水処理設備における悪臭問題は、原水流入条件や運転条件が密接に関係しています。対策のためには、悪臭が発生する要因を特定して、適切に取り除くことが重要です。これらの問題解決に向け、NAGASEの排水ソリューションチームがお客様をサポートします!
排水処理設備における悪臭の原因物質
標準活性汚泥法などの排水処理設備から発生する悪臭は、主に有機物の分解過程から発生します。有機物は微生物の活動により分解されますが、微生物環境により発生する物質が異なります。生物処理プロセスから発生する物質の例には下記のようなものがあります。
<生物処理の一般的な生成物>
二酸化炭素
水
メタン
窒素ガス
<悪臭の要因となる副生成物>
硫化水素(腐った卵のようなにおい)
メチルメルカプタン(腐った玉ねぎのようなにおい)
アンモニア
揮発性脂肪酸
アミン
排水処理においては、適切な運転条件から外れた場合に上記のような悪臭物質が発生する場合があり、原因を特定して解消することが重要です。
好気性菌と嫌気性菌
生物処理における微生物は大きく好気性菌と嫌気性菌に分けられます。
好気性菌は水中の酸素を用いて有機汚濁物質を二酸化炭素と水に分解します。有機物中に窒素や硫黄を含有する場合は、それらを酸化して硝酸塩(NO3)や硫酸塩(SO4)を生じます。一般的に好気性菌の代謝では、悪臭物質を発生することはありません。
一方で嫌気性菌は、有機物を嫌気的に分解することで、好気処理同様に二酸化炭素と水を生成しますが、その他に悪臭物質も発生させます。例えば硫酸塩(SO4)などが存在する場合、嫌気環境の中で還元反応を起こし、硫化水素(H2S)が発生することで、強烈な悪臭が発生します。

好気性処理でグルコースを処理する場合の反応式の例: 3C6H12O6 + 8O2 + 2NH3 → 2C5H7NO2(微生物の一般組成) + 8CO2 + 14H2O
嫌気処理でグルコースからメタン生成する反応式の例: C6H12O6 → 3CH4 + 3CO2
嫌気雰囲気で硫酸イオンから硫化水素が生成する反応式の例: CH3COO- + SO42- → 2CO3- + HS-
臭気トラブルの解消法
排水処理設備において臭気が発生している状況では、上記で挙げた何らかの悪臭成分が発生している可能性があります。ここでは運転管理、設備改修の観点において、臭気発生源を除去し、臭気を改善するための対策を記載します。

これまで問題なかったにもかからわずここ最近臭気が発生してきた、定期的に臭気が発生するタイミングがある、などの場合には、運転管理の見直しにより改善されるケースもあります。Nagaseの排水処理コンサルティングによる臭気改善例はこちらになります。
それでも臭気を改善できない場合には?
上記では臭気発生の原因を除去する方法について述べましたが、実際には完全に原因を取り除くことが難しい場合もあります。ここでは、やむを得ず発生してしまった臭気に対し、作業環境の改善、周辺住民への配慮の2つの観点から対策を記載します。
(1)発生した臭気成分の除去
臭気源の水槽に覆いを設け、外気と遮断する
臭気源に対してダクトやファンを設け、臭気成分を効率的に捕集する。
必要に応じて捕集したガスを脱臭機に通し、無害化する
Nagaseのガス処理技術についてはこちらを参照ください
(2)環境モニターの設置および積極的な換気
臭気が発生する箇所で作業をする必要があるなど、これまでの対策でも難しい場合は十分な能力の換気扇を設置します。同時に環境モニターを設置し、安全限度濃度よりも十分低い濃度となるように管理することが重要です。
また、設備の保守と定期的な清掃を怠らないことも悪臭の防止には不可欠です。定期的な点検と保守作業によって、通常と異なることが発生した場合に問題を早期に発見し、適切に改善対応をすることで、悪臭の原因を取り除くことが重要です。
NAGASEが提供する排水ソリューションでは、排水処理の問題・課題解決に関する提案のみだけでなく、排水処理の専門家による排水コンサルティング業務も実施しています。まずはお客様の排水処理の現場を訪問させて頂き、どのような現象が起こっているのか診断させてください。お客様の悩み事解決に向け、NAGASEが全力でサポートしますので是非お問い合わせ下さい。
お問い合わせはこちらから
排水処理における臭気トラブルは運転条件の変化などにより発生しやすい問題ですが、作業環境の改善や、周辺住民への配慮の観点から、解消に向けてその原因を的確に把握し適切な対策を講じることが重要です。排水処理の課題を解決し、持続可能な工場運営を目指す一助となれば幸いです。
参考資料:におい・かおり環境学会誌 49巻4号 樋口隆哉著 "排水処理の悪臭について"
本件に関するお問い合わせ
下のフォームにお問い合わせ内容をご入力いただき、
個人情報の取り扱いに同意のうえ「送信」ボタンを押してください。
