ESG

用語をコピーできます

Environmental,Social,Governance

環境、社会、企業統治

概要

概要をコピーできます

企業が長期的に成長するために重要となる、「Environmental(環境)」「Social(社会)」「Governance(ガバナンス)」の3つの観点の頭文字をとった造語で、これらの観点を考慮した企業経営や投資活動を指す。

解説

解説をコピーできます

2004年に初めて国連で示された概念で、その後2006年に提唱された「責任投資原則(PRI)」で、ESG要因を意識した投資判断の重要性が強調されたことで広まった。
企業の長期的な成長と、持続可能な社会の実現を目指すための、基本的な考え方を形成するきっかけとなり、企業が環境/社会/ガバナンスの3つの要素を考慮した経営を行うことで、企業価値と投資家からの評価が高まることが期待されている。

・Environmental(環境):企業の活動が自然環境に与える影響を考え、解決するための取り組み
・Social(社会):企業の活動を通じて人々やコミュニティに与えている影響を認識し、見直す取り組み
・Governance(ガバナンス):企業倫理や方針、リスク管理、株主との関係などを自己管理し、健全な経営を行うため取り組み
これらのESG要素を考慮した企業経営や投資活動は、今日の企業経営や投資判断の中心的なテーマである。

< サステナ手帖TOPに戻る