エシカル
用語をコピーできます
Ethical
概要
概要をコピーできます
「倫理的」「道徳上」といった意味の形容詞で、世の中に普遍的に存在する善悪の価値観や規準を指す。倫理的活動を「エシカル(ethical)○○」と表現し、「倫理的=環境保全や社会貢献」とする意味合いが強くなっている。身近な例として、エシカルコンシューマリズム(環境に配慮した消費行動)などが挙げられる。
解説
解説をコピーできます
エシカルに類似する言葉に、「CSR(Corporate Social Responsibility)」がある。CSRは企業の社会的責任を意味する言葉で、企業による地域社会への貢献、地球環境への配慮といった社会活動の取り組みを指す。企業のイメージアップを目的とすることが多く、対外的で表面的な広告宣伝で終わってしまうケースも存在する。
一方、エシカルの範囲は企業の事業活動にとどまらず、消費者による人権や環境などに配慮した行動も含み、高い倫理性のある社会貢献を広める活動を意味している。
「サステナブル(Sustainable)」という言葉も似た意味で使われる。直訳すると「持続可能な」という意味であり、地球環境への配慮や人権の保護など、地球上のすべての存在がより良くあることを目指すという前提は、エシカルもサステナブルも同じであり、個人のエシカルな行動が、サステナブルな社会づくりに貢献するという関係性にある。