FIT

用語をコピーできます

Feed-in Tariff

再生可能エネルギーの固定価格買取制度

概要

概要をコピーできます

再生可能エネルギーを使って発電された電気を、電力会社が一定価格で一定期間買い取ることを国が保証する制度。
一方「非FIT」は、再エネ発電のうち、FIT制度の適用を受けていない発電設備を指す。

解説

解説をコピーできます

国による買い取り保証により、高額な発電設備コストの回収見通しが立ちやすくなり、再エネ発電の普及が促進されることを目指している。FITのデメリットとして、再エネ賦課金が発生し電気料金が上昇する可能性がある他、100%再生可能エネルギーとして認められない点がある。

非FITは、社会全体への再エネ賦課金が発生しない、100%再生可能エネルギーとして認められることから、世界的な脱炭素化の流れを受けて注目が集まっている。裏返しのデメリットとして、国による買い取り保証がないため、販売先を自ら探す必要があり、また需給バランスにより販売価格が変動する、つまり発電設備の建設コストの回収が困難になるリスクがある。
これらの制度は、それぞれ異なる特性と利点を持っており、これらの制度を理解し、適切に活用することで、再生可能エネルギーの普及とエネルギー自給率の向上を実現することにつながる。

< サステナ手帖TOPに戻る