J-クレジット
用語をコピーできます
J-Credit Scheme
概要
概要をコピーできます
省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの利用によるCO2等の排出削減量と、適切な森林管理によるCO2等の吸収量を「クレジット」として国が認証する制度。
国内クレジット制度と、オフセット・クレジット(J-VER)制度が発展的に統合した制度で、環境省、経済産業省、農林水産省が共同で運営している。
本制度により創出されたクレジットは、経団連カーボンニュートラル行動計画やカーボン・オフセットなど、様々な用途に活用できる。
解説
解説をコピーできます
企業や地方自治体などが省エネルギー機器や再エネの導入、森林管理などの取り組みを行うと、それによるGHG排出削減量や吸収量に見合ったJ-クレジットが発行される。
本制度は中小企業等の省エネ・低炭素投資等を促進するとともに、クレジットの活用により国内の資金循環を生み出すことで、経済と環境の好循環を促進することが期待されている。
ただし、計画書作成や妥当性確認等の登録に要する手続きが複雑であることや、創出されたクレジットは相対取引に頼っており、売買が成立するまでに時間を要するという課題も抱えている。