ウラノスエコシステム
用語をコピーできます
Ouranos Ecosystem
概要
概要をコピーできます
日本国が開発する、企業や業界、国境を越えてデータを共有し、活用するための仕組み。
経済産業省が中心となり、関係省庁や独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のデジタルアーキテクチャ・デザインセンター(DADC)、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とともに、システムの設計、研究開発・実証、社会実装・普及の取組を進めている。
解説
解説をコピーできます
Society5.0<サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(物理空間)を高度に融合することで、経済発展と社会的課題の解決を両立する人間中心の社会>の実現を目指している。
人流・物流DX、及び商流・金流DXに先行的に着手しており、人流・物流DXでは、自動運転車やドローン、サービスロボット等の自律移動ロボットにより、人や物の流れを最適化する仕組みの構築や、こうしたモビリティが安全かつ経済的に運行するための環境を仮想空間に再現する「4次元時空間情報基盤」の構築に関する取り組みを進めている。
商流・金流DXでは、自動車業界における電動車向けバッテリーの情報連携が、最初のユースケースとして進行している。