プラスチック資源循環促進法(プラ新法)
用語をコピーできます
The Act on Promotion of Resource Circulation for Plastics
プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律
概要
概要をコピーできます
2022年に施行された、プラスチック資源を有効利用し、環境負荷を低減するための日本の法律。
正式名称「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」、通称「プラスチック資源循環促進法」、またはプラ新法とも呼ばれている。
解説
解説をコピーできます
プラスチック資源の持続可能な利用に向けて、対象となるプラスチック製品を定め、それらの製造や利用、廃棄に関わる事業者等に対し、以下の5つの対応を求めている。
・環境配慮設計
・使用の合理化
・市区町村による分別回収・再商品化
・製造・販売事業者等による自主回収
・排出事業者による排出抑制・再資源化
対象となるプラスチック製品は以下の12品目。
フォーク/スプーン/テーブルナイフ/マドラー/ストロー
ヘアブラシ/くし/カミソリ/シャワーキャップ/歯ブラシ
衣類用ハンガー/衣類用カバー