SUPD

用語をコピーできます

Single-Use Plastics Directive

使い捨てプラスチック指令

概要

概要をコピーできます

EUが制定した環境保護のための法令。2019年に公布、2021年7月3日から施行され、EU加盟国では順次国内法に取り入れられている。正式には「Directive (EU) 2019/904」と呼ばれている。使い捨てプラスチック製品の流通制限と、持続可能な代替品への移行促進により、特に海洋プラスチックごみの削減を目的としている。

解説

解説をコピーできます

■代替品が容易に入手可能な使い捨てプラスチック製品を対象に、EU域内での販売が禁止となった。
例)
・綿棒
・カトラリー(フォーク、ナイフ、スプーン、箸等)
・プレート(トレイ、お盆)
・ストロー
・マドラー 等

また、製品設計に関する新たな要件が導入され、たとえば飲料ボトルのキャップは容器に固定されている必要がある。

更に、プラスチックを含む製品には、環境への影響や適切な廃棄方法を示すラベル表示が義務付けられ、製品の製造者には、廃棄物の処理や清掃活動、消費者への啓発活動にかかる費用を負担する「拡大生産者責任(EPR)」が課される。

加えて、リサイクルの目標も設定されており、PETボトルには2025年までに25%、2030年までに30%の再生プラスチックを含有することが求められる。

< サステナ手帖TOPに戻る