概要
用途
比較


1.08


100~
Tg(℃)

N/A
Tm(℃)

寸法安定性

難燃性

機械的バランス

耐熱性

耐水性

電気特性

耐酸、アルカリ性

耐油性

2,6キシレノールの酸化カップリング重合により非晶質PPEを製造。この単体では射出成形に不向きであるため、他のプラスチックとのポリマーアロイを行なっている。
・PPE/PS系:m-PPEといえば、こちらが主流、耐熱性と難燃性、機械的特性のバランスが良好
・PPE/PA系:PPEをPAの耐熱有機フィラーとして使用、PAの寸法安定性、塗装性、低温衝撃性を向上
・PPE/PP系:PPEをPPの耐熱有機フィラーとして使用、PPの寸法安定性、耐熱性、耐衝撃性を向上

- PPE/PS系においては、全ての組成においてPPEとPSは完全相溶となり、ガラス転移温度(Tg)が1点となる。故にPPEとPSの混合比率によって耐熱性が異なる。また、臭素系・塩素系の難燃剤を使用せずに高度な難燃性を付与することが可能
- 紫外線により黄変が起こりやすい



